【ココナラ・ストアカ実績あり】電験合格までの勉強計画をデザインします


電気主任技術者試験である通称「電験」の三種・二種(一次試験、二次試験)を受験予定の方向けに試験本番までどう勉強したらいいか計画の立て方や電卓のテクニックを電験三種一発合格(2014年)・電験二種合格(2019年)した私Junichi0218がココナラで直接アドバイスさせていただきます。

※問題の解き方講座ではなく、お客様の勉強をどう進めるかを個別にアドバイスするサービスです。

資格勉強の勝敗は、試験当日までの「計画」にあり

電験三種はR4年度より年2回の試験実施が計画されているため、ますます勉強計画の立て方により、合格まで上り詰めれるかが鍵となるかと思います(二種・一種は年一回試験で変更ありません)。
一日どれくらいの学習時間を確保すればよいのか?お悩みになったことはありませんか?
この講座はこんな方におすすめです。
・初めて電験を受験するけど、範囲が広くてなにから着手すれば、どうやればいいかがわからない。
・テキストが本屋に沢山ありすぎて、どれを使えばいいかわからない。
・どれくらい時間をかければいいか?どこまで理解すればいいかがわからない。
・三種合格したので二種にもトライしたいけど、二次試験ってどう対策するの?
成果=「やりかた×勉強時間」

資格試験は「やりかた×勉強時間」で結果が出ると思います。 お客様の学習状況の現状をヒアリングをさせてもらい、こんなご提案をします。
・「やりかた」の考え方
・「勉強時間」の使い方
・まさに神の武器!電卓の使い方(計算問題対策に必須です)
・試験前日、当日の過ごしかた
YOUTUBEの問題解説動画と違い、お客様にあった勉強の仕方を個別アドバイスできるかなと思います。 お約束ですが、合格を保証できるわけではありません 。
しかしながら、電験も資格試験なので過去問の分析・テクニックや、やり方改善で合格にたどり着くことは十分可能です。
あなたも「電験合格」の快感を体験しませんか? ご自分だけの計画を立てて試験を楽しく打破しましょう!

本講座(約90分)の主な流れ
1.現状把握
・どれくらい点数がとれそうか
・どんな勉強をされているか
・どんなテキストを使用しているか
・一日どれくらい時間をつかっているか
2.アドバイス
・一日これくらいの時間をかけましょう。
・このテキストやアプリがおすすめ
・このアウトプット重視の勉強法がおすすめ
・試験前日、当日はこうしましょう
また神の武器である電卓の計算時間短縮方法を講座内で一緒に練習しましょう
あなたも「電験合格」の快感を体験しませんか?
講座の申し込み先

電験合格までの学習計画をアドバイス・サポートします 電験で年収アップ!ビデオチャットでアドバイスします!
ご利用お待ちしております。