
こんにちわ!第二種電気主任技術者のJunichi0218です。
2023/6/9追記
当記事は「電験二種 転職 ブログ」でグーグル検索一位になりました(2023/6/9時点)
みなさま閲覧ありがとうございます。
電験二種免状所持者の転職にお役に立てれば幸いです。

今回は転職体験記の記事です!
今日の記事は当ブログのメインテーマでもある
「どうやったら電験で年収アップできるか?」
という視点で、もやもやされている方に参考になればうれしいです。
また、これから電験二種を受験される方にエールとなればと思います。
前回までのあらすじ
前回の記事では電験三種の仕事から電験二種のお仕事に転職をもくろみ、転職エージェントたちからDM攻撃に合うが、はたして結果は?
↓前回記事です
転職活動でやったこと
転職軸固め
転職する際に年収や福利厚生、仕事のやりがいなどいろいろな向上させたい要素がありますが、今回は以下を優先しました。
- 年収アップ→100万円はアップさせたい
- 電験二種免状を活かしたい→せっかく取得した二種を埋もれさせたくない
- ワークライフバランス→当直など会社に拘束される時間を減らしたい
年収
仕事が楽になるなら年収がさがってもいいやと考えていませんでした。
せっかく二種をもっているので、転職先に高い年収を提示してもらえるようにアクションしました。
二種免状活かしたい
現在務めている会社だと電験二種を使用した仕事がないので、やっぱり苦労して取得した資格は活かしたいと考えました。
ワークライフバランスをもうちょっと楽な方にしたい
現在務めている会社では早朝・深夜・休日・当直と勤務時間帯がバラバラだったり、土日に当直のため自宅待機になり拘束されるのが(お手当はでますがそんなに高くない)ちょっと嫌でした。
ここが解消されたらうれしい。
自分の強みをストレングスファインダーで確認

ストレングスファインダーを受診(受験?)して面接で強みを聞かれた際にこたえれるように準備しました。
主観的には「誠実に仕事できます」、ストレングスファインダーでの計測結果では「戦略性が強いです」という答えになります。
(後日談ですが、あなたの強みは?と聞かれる場面は今回はありませんでしたが、ストレングスファインダーで強みを知れたのはよかったと思います)
登録したサイト
40代なので「ミドルの転職」さんに登録しました。

こちらに登録後は転職エージェント5~6社さんよりスカウトメールが届きました。
私の県内で二種の仕事がこんなに出てきたのは驚きでした。
また「ミイダス」さんで無料の可能性診断も受けました。

こちらはゲームのように自分の能力を数値で教えてくれるので、面白かったですw
興味のある方はやってみてくださいね(無料ですよ↓↓)

お声をかけていただいた企業様
転職サイトからたくさんスカウトメールが!
時期は多少ずれますが、県内企業から多数スカウトがやってきました!
いずれも電験二種免状が必要な特別高圧設備所有の工場さんですが、候補を三社に絞りました。
- A自動車部品工場
- Bコピー機製造工場
- C金属リサイクル工場
各社並行して審査を受けてきましたが、最終的にA自動車部品工場の最終面接に進めるところまで来ました。
A自動車部品工場は通勤は少し遠くなりますが、転職軸にほぼ満足してるし、事業内容や福利厚生なども充実しているので、コチラで勝負してみることにしました。
1次面接~2次面接は順調!
面接や工場見学をお願いし、転職回数がそこそこあるためいろいろ聞かれましたが、好感触で順調に最終の三次面接にすすめました。
提出書類に参考としてストレングスファインダーの結果もお渡しし、私の資質もアピールしたのもプラスに働いたようです。
面接の中で入社後はエネルギー管理士を取得してほしいと要望を受けました。
がんばって試験受けてとりますよー(実はまだ受けたことが無いっす)
最終面接と年収交渉
最終面接が終わる前に年収の交渉をしておきたい
最終面接を受けるところまで来ました。

最終面接前に年収の交渉どう進めましょうね?
この段階で出てきたのが「年収交渉をどうするか」です。
実は一次面接で
「あー、うちに来ても年収そんなに変わらないかも」
と言われてたため、少なくとも現職より高い年収を提示していただきたいので、年収をあげていただける理由を整理しました。
年収アップの根拠の整理

以下の根拠でエージェントさんに年収アップの交渉をお願いしました。
他の応募している求人案件は年収がおおむね50~80万円アップする
他の案件は想定年収が現職より高いため、です。
県内で電験二種を所持している人が少ない
現職でも二種をもってる人は指折り数えるほどしかいないため、です。
高圧電気設備の経験年数がある
即戦力としてお仕事できるため、です。

他社さんの提示額をもとに、二種の希少性を訴えて交渉してみますね♪
その結果。。。。。

Junichiさん!
100万円ほどあがりましたよ!

100万円本当ですか!!!
さすがにインパクトがありました!自動車業界強いですね!
これは最終面接で不合格にならないように気合入れて望まないといけません!
最終面接の結果

さすがに緊張した最終面接
年収交渉も固まったので、役員が待ち受ける最終面接に臨みました。
最終面接では特別高圧の電気主任技術者として勤める覚悟があるか?とか
カーボンニュートラルの達成ため頑張ってほしいなど、いろいろお話し、一時間があっというまでした。
もちろん私からも自動車業界の今後について逆質問もさせていただきました。
(逆質問しないともったいないので)
とにかく緊張しましたが、もう大丈夫かなと内定を確信もしていました。
そして内定受諾!
内定いただきました!
役員との最終面接後、3週間ほどしてエージェントさんより

Junichiさん!
内定通知書来ました!

あざざます!
やりました!
100万円アップで転職成功です!
内定通知書に続いて、クラウドの契約書に内容確認してサインしました。
最近はWEBで契約が完結するんすね。
転職活動まとめ
2023年より特別高圧の電気主任技術者になります
そんなこんなで電験二種の電気主任技術者職に2023年より就くことになりました。
現在勤めている会社とお別れになるのもさみしいですが、今よりもっと前進するためもっと勉強も必要になると思いますが、頑張っていきます!
これから電験二種受けられる方へ
二種の学習(特に二次試験対策)は結構しんどいですが、合格したら必ず恩恵があります。
これから電気主任技術者不足も懸念されているので、是非取得を目指してくださいね!
転職してみようかな?と思ったら
いきなり転職活動するのはハードル高いなーと思った方はとりあえずミイダス↓でご自身の市場価値を測ってみるのはいかがでしょうか。
現職がベストかもしれないし、実は市場価値が上がっていて転職したほうが年収があがるかもしれません。診断してみないとわかりませんね。

また、転職コーチングサービスの情報もありますよ!
転職にお悩みの方、自分だけの転職コーチを探して相談したり、転職に成功した方はコーチになってみませんか?

こちら↓で無料登録できます!


最後までご覧いただきありがとうございました。
来年から特別高圧の仕事で忙しくなりそうですが、勉強しながら引き続き頑張っていきたいと思います。みなさんもがんばってくださいね!
このあとどうなった??
気になる方はこちら↓もどうぞ
コメント