ようこそ!「電験合格」で年収UPするブログへ!

数ある電験(電気主任技術者試験)のサイトから当ブログにお越しいただきありがとうございます。
当ブログ運営のJunichi0218(第二種電気主任技術者)です。

電験取得ノウハウや転職について情報をいっぱい出しますよ!
当ブログについて
当ブログは主に電気設備関係で年収アップのための転職や、会社からの評価アップで電験三種取得をめざす方向けに、電験の勉強の仕方をお伝えする記事を書き起こしております。
電験に挑まれる方はおおむね年収アップが目標で(私もそうでしたが)取りかかると思いますが、感触はいかがでしょうか?
いろいろ学習する際にお悩みもあるかと思います。
電験三種は難しい!勉強範囲も広すぎるし、書籍の数も多すぎて選びにくい!
私自身も2014年の電験三種受験のために約一年間かけて、いろいろな教材を使用して学習や、オーム社さんのイベントまで出かけてとにかく勉強しました。
結果、2014年度試験でまさかの四科目一発合格することができ、当時勤めていた電子系の派遣会社をすぐ退職し、電気保安の会社に転職しました。
転職後は年収が200万円ほどアップしました!
(派遣がどれだけ安かったんだか笑)
またオーム社「新電気」に合格体験記が掲載されました。



オーム社様、掲載いただきありがとうございました。嬉しかったです。
掲載された合格体験記は↓です。
また三種合格から5年後の2019年に電験二種に合格し、オーム社「OHM」2020年4月号で二種合格体験記も掲載されました。
2022年は転職活動をし、2023年より特別高圧電気主任技術者の仕事に就くことになりました。
さらに年収が100万円ほどアップする見込みです!
このブログではみなさんの「電験合格と年収アップ」を応援します
そんな私がこれから電験三種または電験二種にチャレンジされる方に向けて、受験までの合格ノウハウをお伝えしたします。
R5年からは電験三種は年二回試験、CBT方式(コンピューター試験)選択可能と試験の状況がまた変化いたします。
またその上位資格の電験二種は市場で需要が増える見込みとなっており、取得すれば高年収転職のチャンスにきっとなると思います。
私が合格した2014年度と状況がかなり変化し、学習環境はすごく良くなったと感じます(YOUTUBE動画で問題解説がだいたいUPされてるし)

電気主任技術者は市場で不足する懸念がありますので、年収アップと安定が狙えますよ
直接お話するサービスやってます
ただ、ご自身がどう学習をすすめる(やりかた・時間)のかは、結局ご自身で計画していただくしかありません。
私からはその「計画の立て方」をメインとして、やりかた・時間の考え方などを一緒に考えますので、見に来ていただけると嬉しいです。
スキルシェアサイトのストアカ・ココナラで直接お話させていただくサービスを出品しております。

是非みなさんと直接お話がしたいです。お問い合わせお待ちしてます。
電気業界のお話など雑談もしちゃますよー
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします

