
こんにちわ!第二種電気主任技術者のJunichi0218です。
転職したてです。
今回も転職体験記の記事です!
今日の記事は当ブログのメインテーマでもある
「どうやったら電験で年収アップできるか?」
という視点で、もやもやされている方に参考になればうれしいです。
また、これから電験二種を受験される方にエールとなればと思います。
転職してから約4ヶ月が過ぎました!
第二種電気主任技術者として保安法人から自動車部品工場(電気管理職)に転職して約4か月がたちました。
前回の転職活動については↓で
結果からいうと
転職して良かった!
と感じてます
前職保安法人時代と比べて、どう変化したか見ていきたいと思います
電験三種(保安法人)から電験二種(特高専任)に仕事が変わって

仕事内容→太陽光導入やキュービクル更新の立案
入社後にすぐ主任技術者になるかと思いきや
現在主任技術者を務められている方(嘱託社員)がまだまだ仕事やりたいとのことだったたので、しばらくは現役の主任技術者に社内設備管理の指導をいただきながら
カーボンニュートラル達成(これがすごく厳しい)のため太陽光導入やキュービクル更新を担当しておりまっす
これまで保安法人での経験がかなり活かせそうで、非常に楽しくお仕事させていただいてます.
点検作業はほぼしてない
設備の把握のため(キュービクルがたくさんある)しばらくは点検がてらキュービクルを見て回ってましたが、そもそも点検専門チームがいるので、点検作業自体はやっておりません(ちょっとさみしい)
ただ、先日水トリ―による高圧ケーブル事故対応や協力工場(高圧)のカラスの巣撤去など、主任技術者のお手伝いを何度かやらせていただき、故障対応でもお役に立てれそうだと確信しました。

特別高圧主任技術者までまだ期間がありますが、日々勉強です。
転職して変化したところ

良くなった点
・年収が約100万上がった!
・資格を生かした仕事(電験二種)になり、取得して本当に良かったと感じてます。
・現場仕事からはなれて、体が楽になった
・早朝・深夜・休日出勤がなくなり、家族との時間が増えた。

年収・充実感・ワークライフと向上して嬉しいです。
前職保安法人では85件もお客さんを担当していたし、拠点から遠かったため体の移動のため体の疲れがけっこう来てましたが、現職では1つの工場内での仕事なのでだいぶ楽です。
悪くなった点
・通勤時間が伸びた(許容範囲)
・試用期間とボーナス一回分もらえないのはしょうがない→長期で見たら大した損失ではない

通勤時間は自動車通勤なのでたいして気にしてません。
オーディブルで本を聞いたりして楽しく通勤してます。
電車通勤にくらべたら全然OK
転職活動として勉強になったこと
転職活動自体はノーリスクだけど、実際に退職するときはやっぱり怖いです。
会社で転職相談はできないので、転職サイトや転職エージェントにしっかり相談したり
リベシティの転職チャットを利用するなど、とにかく先人に相談するのが大事だと感じました。

円満退職するために知恵を振り絞るべしです。
余裕をもって退職したので有給消化100%できました。
(在職中も有給すべて使ってましたが)
人事の方に言われた嬉しかったこと

「あなたをさがしていたんです」と言われたことです。
先日人事のマネージャーさんとお話しする機会があり、実務経験を持った第二種電気主任技術者に本当に来てほしかったとお話され、上記のお言葉をいただきました。
私は何度も転職してますが、「よく来てくれたね!」と言われたことが無かったので、電験二種を頑張って取得して、また転職エージェントさんにから良いご縁をいただき、本当に良かったと感じました。

今回の記事は以上です。みなさんも電験取得できたら是非転職していい人生を送りましょうね。
また、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】ココナラ・ストアカで電験合格のお話できます。
ココナラやストアカでビデオチャットを使って勉強方法のお話をしています。よかったらご利用くださいね♪
電験合格までの学習計画をアドバイス・サポートします ビデオチャットでアドバイスします!
コメント