
こんにちわ!第二種電気主任技術者のJunichi0218です。
今日の記事は当ブログのメインテーマでもある「どうやったら電験で年収アップできるか?」
という視点で、もやもやされている方に参考になればうれしいです。
電験に合格すると年収が高いお仕事に就けるチャンスが生まれるので、転職エージェントを利用する方もおられると思います。
今日は私の最近の失敗談になりますが、
結論から言うと
ダメ転職エージェントにおまかせにしちゃだめ
と、いうことです。
転職は人生の転機になりますので、せっかく難関試験である電験を取得したら良い転職をしたいですよね。

こんなエージェントならハローワークから直接案件に応募したほうがよかったかも。。
そもそもどうして転職活動?
現在は所属している保安法人での電験三種や消防設備士の資格で、自家用電気工作物の外部委託や消防設備点検のお仕事がメインですが、
せっかく電験二種を有しているのにまったく活かすことができないので
キャリアップの転職をもくろんでいるところです(ニヤリ)
わかりやすく言うと電験二種を使った電気設備管理の仕事は外部委託ができないので、大企業の大きな規模の工場の選任や、メガソーラーの管理者として正社員で転職できる可能性があります。
特高選任に応募した時の失敗談
県内の超有名企業の特別高圧受変電設備を持つ工場の転職案件があり、電験二種をもった人を募集中とのことで転職エージェントからスカウトを受けました。
先に結果から言うと
応募後に採用枠が充足してしまい、書類選考の結果すらいただけませんでした

エージェントからスカウトしてきたから、書類送ったのにひどい。。。。
経緯は以下のとおりです
①エージェントからスカウトを受ける
→応募のため書類選考をお願いし、すぐ履歴書・職務経歴書を送付(作ってある)
②エージェントからすぐ推薦状と書類を送付する旨、返信受ける。
③書類送付から1週間後エージェントからの返事なし。
こちらからエージェントに電話し企業様にご確認をお願いする。

このあたりから嫌な予感が。。。。。
④書類送付から2週間後エージェントからの返事なし。
こちらからエージェントに電話し企業様にご確認をお願いする。
この際に実はすでに別の方が最終面接まで進んでいるとエージェントから聞く。
しかも、このエージェントから紹介したヒト
この時点でなんで私にスカウトしたねんと、つっこみどころ満載祭り。
バツがわるいのか、ほかの転職案件をいくつか出されたが、条件が合わないので辞退。
⑤書類送付から3週間後エージェントからの返事なし。
こちらからエージェントに電話し結局どうなったのか問い詰める。
そのときのエージェントからの内容
「おかげさまで一名採用になりました、ありがとうございました」

おかげさまじゃねーよ!
書類選考からどうなってたんだよ!
このエージェントからは電話連絡も一回も無かったし、そもそも事前面談やこちらからの問い合わせ(筆記試験対策とかどうしたらいいか?など)もまったく返事がなかったです。
と、いうわけで全然仕事しないエージェントが担当になってしまったので特高選任の仕事には就けませんでした。
(先に応募した人がいるならしょうがないという見方もありますが、応募期間中だったのでせめて書類選考の結果ぐらいは欲しかったのです)
まとめ:エージェントのお付き合いの仕方
今回の件で、以下に当てはまりそうならお付き合いをすこし考えた方がいいかな~と思います。
・面談してくれない
そもそもお互いのことも知らないのに企業さんに応募するのは無しかな
・レスポンスが悪い(してくれない)
今回はスカウトしてきて放置されたので、もうこのエージェントさんとはお付き合いしません
・あんまり電験や電気主任技術者の仕事を知らない
たまに実務経験年数のこととか知らないエージェントさんがいたので。
まとめになりますが、案件がやってきたら面談やこちらからの質問にちゃんとレスポンスがあるかなどやり取りしてみて、なんか動いてくれないなーと感じたら辞退して別のエージェントさんやハローワークから直接応募など切り替えも検討してもよいかと思います。

今日も最後までありがとうございました。
適当な怪しいエージェントにあたったら案件を辞退してハローワークから応募するなども手段のうちだと思います。
またよろしくお願いいたします。
ココナラやストアカで直接勉強方法のお話をしています。よかったらご利用くださいね♪
電験合格までの学習計画をアドバイス・サポートします ビデオチャットでアドバイスします!
コメント