
こんにちわ!第二種電気主任技術者のJunichi0218です。
本記事は当ブログのまとめ記事です。
グーグル検索で1位もしくは2位の電験三種・電験二種のお役に立てれる記事だけです。

是非試験合格や転職に役立てていただけると嬉しいです。
なお検索順位はこの記事を作成した2023年10月9日現在のものです。
検索順位は日々変動しますので、そのへんはご了承くださいね
【電験三種】CBTと紙試験どっちが有利?【メリット解説】
検索ワード 「電験三種 cbt 筆記 どっち」 順位2位
R5年より始まった電験三種CBT受験方式(コンピューターによる受験)の考察です。
私自身の無料お試し時の受験経験がもとになっております。
当ブログはCBT受験をおすすめします。
【電験】電験は電卓が命
検索ワード 「電験 電卓 テクニック」 順位1位
二種にも共通しますが、電験で計算スピードが速くなる電卓技を紹介する記事です。
電卓の機能はいろいろありますが、メモリ機能、二乗、税ボタンができれば十分です。
【電験転職成功談】電験二種でさらに年収アップしました!
検索ワード 「電験二種 転職 ブログ」 順位1位
電験二種免状を活用したいため転職活動したところ、年収100万アップになりました。
ほかにもワークライフバランス向上し、二種免状のおかげで非常に生きやすくなった内容です。
【電験2種2次試験】減点されない2次試験解答の書き方【記入例アリ】
検索ワード 「電験二種 二次試験 書き方」 順位1位
電験二種二次試験の解答用紙の書き方についてはテキストにも解説がありません。
採点方式も公表されていないのでブラックボックスなのですが、合格した先人たちの知恵や
通信教育受講時の採点例などから、減点を避ける方法を記事にしました。
おわりに

ブログ続けていたらグーグルの検索順位がいつも間にか上がっていたものばかりまとめました。
これからもみなさんのお役に立てれる記事を制作していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】電験受験相談
ココナラやストアカでビデオチャットを使って勉強方法のお話をしています。よかったらご利用くださいね♪
電験合格までの学習計画をアドバイス・サポートします ビデオチャットでアドバイスします!
コメント