【電験一種】2021年度二次試験の予想をしてみた

スポンサーリンク
電験一種挑戦記

みなさんいつもお世話になっております。

第二種電気主任技術者のJunichi0218です。

Junichi0218
Junichi0218

今日もよろしくお願いします。

今日ですが無謀にも2021年11月14日に行われる、電験一種二次試験の出題予想をしたいと思います!

電験一種を二次試験を受験される予定の方、一種を目指されている方向けにお送りします。

ご注意:過去の出題を分析していますが、あくまで個人的な出題予想ですので、本記事は参考程度でお願い致します。

主に以下の考え方で予想をしました。

・新制度(H7年以降)の問題の出題を確認。

・計算問題がメインです(論説は幅が広すぎて無理っぽいですが、一応絞りました)

・機械制御はH20年あたりより出題傾向がかわっているため、近年の出題傾向で考えました。

 またパワエレはコスパ悪すぎるため捨ててますので、予想しません

過去問題の確認ですが、「電気の神髄」さんのデータベースや、公式HP、テキストなど参照しました。

ホーム
このサイトについて このサイトは、過去に電気に関する仕事に専従し、かつ趣味として電気を勉強する管理人が、少しでも電気工学の奥深さを知ってもらおうと開設したものです。 私は、電気工学の教科書などを読んでいても、「なぜその理論に到達できるのか。
created by Rinker
¥8,360 (2024/04/23 15:25:58時点 楽天市場調べ-詳細)

では参りましょう!

電力管理の出題予想

  • 水力 → 発電電力量や比速度(計算)
  • 送電変電 → 短絡・地絡(計算)、四端子(計算)、リレー(計算・論説)、GIS(論説)
  • 施設管理 → 系統の安定度(論説)、周波数変動(計算)

以下予想理由

水力→

発電の問題が昨年が火力だったので。近年は負荷遮断の計算などが続いたため

送電変電→

送電電力の計算が頻出ですが、二年続けて出たのでそろそろ四端子がくるんじゃないかと。リレーはほぼ毎年出題されています。GISは25年間で5回出ていて、最近出ていませんので。

施設管理→

系統定数を使った周波数変動がそろそろ出てほしい。

機械制御の出題予想

  • 誘導機 → 二次回路、トルク計算、トルク比例推移、二重かご
  • 同期機 → 出力やフェーザ作図、並列運転
  • 自動制御 →古典フィードバック制御、現代制御

以下予想理由

この10年ほどコンデンサの問題は出ておらず、変圧器も続けてでなさそうなので、パワエレ以外は上記の予想です。

誘導機→

ほぼ毎年出題されてますが、最大トルクの計算などが多いですね。二重かごの問題もH20より出てないのでそろそろか?

同期機→

基本のフェーザ作図から出力計算の問題や並列運転が出ていますが並列運転がH30だったので、また出てもおかしくないですね。

自動制御→

現代制御がそろそろ来ると思います。というか練習したので出てほしい!昨年はナイキスト線図だったので古典制御ならいつものフィードバックでしょうか。

まとめ

と、いうわけで予想してみましたが、実際は試験官の「はじめてください」まで何もわかりません。

しかしながら電験一種といえども資格試験ですから、頻出問題を抑えて得点源にするのは王道のはずと信じて、あと二週間ほど過去問巡りでかんばってみます。

Junichi0218
Junichi0218

今日も読んでいただきありがとうございました。

二種の時のリセット体験を繰り返さないよう頑張ってみますので

みなさんもラストスパートで行きましょう!

ちなみに試験会場近くのホテルを前泊するため予約しましたw

ちなみに二種の時の苦い思い出は↓です。

本日は以上です。ありがとうございました。

この記事を書いた人

電験合格後に電気設備管理のお仕事に転職して年収が上がった40代です。

当ブログの電験電卓テクニック記事や電験二種二次試験の書き方記事がグーグル検索で1位になりました。

電験受験と現場経験、ココナラやストアカで蓄積した電験スキルをもとに情報発信しております。

ツイッターもやってますので、是非フォローお願いしますね。

junichi0218をフォローする
電験一種挑戦記
この記事がイイネ!と思ったらシェアお願いします!↓↓
junichi0218をフォローする
「電験合格」で年収UP!するブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました