【電験一種】二次試験受けてきた!2(模範回答採点編)

スポンサーリンク
電験一種挑戦記

いつもお世話になっております。第二種電気主任技術者のJunichi0218です。

Junichi0218
Junichi0218

R3年度の電験一種二次試験受験してきました!

この記事先日公表された公式の模範解答での自己採点で、今後電験一種・二種の二次試験を受けられる方向けに備忘録として残したいと思います。

採点方法および小問の配点などが公表されていないため、あくまで自己流の採点結果です。結構自分の「受かっててほしい自己バイアス」が入っていると思いますので、結果は発表日のお楽しみです。

二次試験の記入注意点や、御高名な先生からご教示いただいた採点方法は↓でまとめました。

今回の記事は前回記事↓を記事をリライトした内容となっております。

電力管理の自己採点結果

電力管理は以下の問題を選択しました。

1問30点、4問で120点満点です。目標は70点。

以下選択した問題とおおよその点数です。

  • 問2 変電所リレー誤動作と防止策について(論説問題)  →15点くらい
  • 問4 変圧器並列運転時の循環電流(計算問題)      →20点くらい
  • 問5 特高送電線のがいしの点検、避雷器(論説問題)   →25点くらい
  • 問6 第5高調波の計算(計算問題)           →10点くらい

電力管理はだいたい70点くらいになりまし

以下、各問題の出来具合です(〇:ほぼOK △:部分点ください ×:全然だめ)

問2  変電所リレー誤動作と防止策につい(論説問題  15点くらい

回答はこちら↓

(1)△ (2)△ (3)×

Junichi0218
Junichi0218

変電所内の保護リレーの勉強がもっと必要でしたね。突入電流などは書けたので10点以上は欲しいです。

問4 変圧器並列運転時の循環電流(計算問題)   20点くらい

回答はこちら↓

(1)〇 (2)△ (3)△

Junichi0218
Junichi0218

(2)(3)で力率抜けたり、÷√3忘れたりして計算やらかしてます。

二種の時の経験だと15~20点くらいかなと

問5 特高送電線のがいしの点検、避雷器(論説問題) 25点くらい

回答はこちら↓

(1)△ (2) a)〇 b)〇

Junichi0218
Junichi0218

だいたい合ってると思います。ラッキーだったかも。

問6 第5高調波の計算(計算問題) 10点くらい

回答はこちら↓

(1)△ (2)☓

Junichi0218
Junichi0218

リアクトルの%を計算して入れてないので10点もらえたらラッキー。

機械制御の自己採点結果

続いて機械制御は以下の問題を選択しました。

  • 問3 誘導機のL字回路作図と拘束・無負荷試験結果の導出(計算問題)→15点
  • 問4 古典フィードバック制御(計算問題:H10年のそっくり問題)  →15点

機械制御はだいたい30点くらいになりました。

以下、各問題の出来具合です(〇:ほぼOK △:部分点ください ×:全然だめ)

問3 誘導機のL字回路作図と拘束・無負荷試験結果の導出(計算問題)  15点くらい

回答こちら↓(解説が長いので、答えのみ)

(1)〇 (2)△

Junichi0218
Junichi0218

うーん模範解答見たら血が引けました。定義をしっかりしないとだめですね。

問4 古典フィードバック制御(計算問題) 15点くらい

回答こちら↓((4)と(5)はまったくできなかったので省略しました)

(1)〇 (2)〇 (3)△ (4)× (5)×

Junichi0218
Junichi0218

なんとH10年の問題とほぼ一緒!(3)の部分分数で最後に符号まちがえたり、(4)微分がわからなかったのは自分の数学力の乏しいところであります。たぶん半分くらいで15点。

この問題が半分はできて自分としては成長があり、よかったと思います。

二科目合計で100点くらい(約55%)となりました。

二次試験の合格点

合格点は108点(60%)かつ二科目とも平均点以上ですが、調整が入ることがあり、

2007年以降の合格基準は下記の通りです

(引用元:はっちさんのブログ「40代からの電験取得道標」より)

電験1種の合格率、合格点数の過去の推移をまとめて公開!
電気界で高難度を誇る資格の電験。 その中でも最高難易度の電験1種。その高難度ゆえに敬遠してしまう方も多いかと思いますが、取得すれば電気界の神様とあがめられるぐらいです。 では、実際にどれぐらいの人が合格しているかを電気技術者試験センター公開

うーん微妙。計算問題が難しかった年は53%まで下がっていますが、今回はどうでしょうか。

電力管理で難しい計算問題(問3)があったので、もしかしたら合格点の調整もあるかもしれませんね。

これから発表まで

やっぱり一種は難しいですね(いまさら)

発表まで一か月ほどありますので、またモヤモヤすると思います。

この受験から合格発表まで期間が長いのが毎年嫌なんですよね~

とりあえずいったん試験から離れて、別のことで気を紛らわせます(笑)

あと結果を受け入れれるため、合格発表日以降のことを考えると

・合格していたら!

→合格体験記作成や技術士二次試験のプラン練ろうかな(一次試験合格済み)

 仲間と宴会しようかな!

・不合格だったら!

→一次からまたやり直しなので、二次対策を主軸にして、勉強やりなおします。

 仲間と宴会もしようかな!

どっちにしても宴会は予約です。

Junichi0218
Junichi0218

不合格でも「強くてニューゲーム」の精神でまた頑張ります。

最後までありがとうございました。

次回は合格発表後にリライトしていきますので、また覗いてやってください。

2月の発表まで長いな~

こんなワタクシのオンライン講座は↓です

この記事を書いた人

電験合格後に電気設備管理のお仕事に転職して年収が上がった40代です。

当ブログの電験電卓テクニック記事や電験二種二次試験の書き方記事がグーグル検索で1位になりました。

電験受験と現場経験、ココナラやストアカで蓄積した電験スキルをもとに情報発信しております。

ツイッターもやってますので、是非フォローお願いしますね。

junichi0218をフォローする
電験一種挑戦記
この記事がイイネ!と思ったらシェアお願いします!↓↓
junichi0218をフォローする
「電験合格」で年収UP!するブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました